ペグ

U.字

2011年06月25日 01:38



自立できない幕体を張るには、張り綱とペグでしっかりと地面に固定しなくてはいけません。

しかしこの幕、我が家のソリステ40と30を使いきってくれます。



キャンプに欠かせない物のひとつ、ペグ。

初めの頃はテントに標準装備のペグをつかっていましたが、すぐに折れたり曲がったりしてました。

重要な張り綱の固定にはソリステを使うようになり、少しずつ種類と本数を増やしていき、

現在キャンプに持っていくペグはこのくらいになりました。


黒いペグがソリステですが、左から20、30、40です。

あまり強い力がかからない所や、補助・予備用にジュラペグ(右下)、ジュラVペグ(左上)を使い、

ティエラのスカート部にはユニのちびペグ(右上)を使ってます。





タープや大きめのテントの設営にはソリステを使っている方が多く、

隣のサイトの方のペグと間違えないためにメーカーロゴにシルバーマーカーで色を付けてみました。

でも、これやってる人って結構いらっしゃるので、逆にまちがえちゃったりして・・





先日ソリステ40とペグハンマーPro.Cを追加したんですが、

今まで収納していたコンテナに入りません(汗)

もう一回り大きな入れ物を用意しなくてはならなくなりました。

あわてず、ゆっくりと考え、探していこうと思います。




ソリッドステーク20




snowpeak(スノーピーク)ソリッドステーク30 R-103【ペグ】





ソリッドステーク40




【お取り寄せ商品】スノーピーク・ジュラVペグ





ジュラルミンペグ





軽量、コンパクトなアルミニウム製ちびペグ-ユニフレーム-UNIFLAME ちびペグ10本セット













あなたにおススメの記事
関連記事