ちょっと大山まで

U.字

2013年06月22日 06:00



6月16日

鳥取弾丸ツアー2日目

メインイベントの大山登山です

麓の下山キャンプ場からのスタートですが

天気、体力、下山後の撤収、自宅までの帰路等

心配事は尽きませんが、はたして無事に登頂できるのだろうか・・・



3:00起床

時間に余裕を持って行動したい事と、暑くなる前に登りたいので早めの始動

幕内で簡単な朝食?と準備を済ませ登山口に向かいます




4:33 夏山登山道からスタート

少しずつ空が明るくなってきてますが、樹林帯の中はまだ暗くヘッドライトを点灯して歩きます

夜明け前から起こされて半ば無理やり行動を始めたため

娘のテンションは前日の砂丘とは打って変わって最低レベルでの登山開始です・・・








天気は回復のするとの予報ですが、霧に覆われて視界も悪く更にテンションダウン・・・









しかも登山口から延々と続く段差の大きな丸太の階段が子供の気力と体力を奪っていきます

4合目あたりで「もう無理、下りる~」と半泣き状態

なんとか励ましながら、限界ならば行者谷分岐でコース変えて下山しようと

5合目すぎの分岐点までやってきました








今後の事を考えても、あまり無理をさせてはいけないという思いと

もう少し頑張れば展望もよくなりテンションも上がってくるはずという思いが交錯し

とりあえず6合目の避難小屋で休憩してからその先の行動を決めようということに・・・











6:50

なんとか6合目に到着したその時



急に日が射して明るくなり

山頂にかかっていた雲が一気に消え、ずっと見えなかった北壁が現れました!

これには娘だけでなく家族全員のテンションが急上昇







頑張って登ってきた甲斐がありました(まだ途中ですが)

ここでしっかり休んで行動食でエネルギーチャージして元気回復です♪

山頂めざして再出発です











段差のきつい道はもうしばらく続きますが、岩場が増えてきたので丸太の階段よりは歩きやすいようで

娘も元気を取り戻しどんどん歩いていきます














なにより展望がよくなり

下を見れば一面に広がる雲海

上を見れば雄大な山頂

進むたびに変わっていく景色にいやでも気分が盛り上がります








8合目からは傾斜も緩やかな木道になり、ダイセンキャラボクの群生の中を歩きます

ちょっとずつ山頂が近づいてきます













8:10

遂に弥山頂上に到着♪







途中でくじけそうになりましたが、頑張って登りきりましたよ









360度に広がる雲海

日本海も見てみたかったけど、それは次に来る時の楽しみにしておこう








山頂で日の出も見てみたいな

それもまたの楽しみにとっておこう





頂上で朝ごはん(気分は昼ごはん)を食べたら下山です

延々と続く下りはある意味登りよりもきついんですよね~




予定通り(笑)行者谷別れでルート変更

元谷~大神山神社~大山寺のルートで下山します







お花畑も見に行きたいな

いつの日かきっと行ってみよう











11:30

行者登山口に下山

大神山神社から石畳を歩いてキャンプ場に戻ります


撤収して ソフトクリーム食べて 寄り道&休憩しながら広島に帰りました










初めての大山

すっごく疲れた



でも



すっごく楽しかった!




違う季節の大山が見たい

別のコースも歩いてみたい

また来るよ 絶対に










あなたにおススメの記事
関連記事