2017年08月24日
2017夏 四国の旅

2017.08.09~08.13
ざっくりとした計画を立て、着替え、最低限のキャンプ道具、空のクーラー、カメラ一式を積み込んで
我が家の夏休みは行き当たりばったりの4泊4日、走行距離1300kmに及ぶ四国の旅
08.09 22:30 出発 瀬戸大橋経由 香川県・徳島県を跨ぎ目的地へ(車中泊)
08.10 06:00 祖谷のかずら橋~大歩危峡~にこ淵~ひろめ市場~桂浜~宿泊(ホテル)
08.11 08:00 久礼大正町市場~砂浜美術館~足摺岬~四万十(車中泊・テント泊)
08.12 07:30 四万十川~沈下橋~四国カルスト~姫鶴平(車中泊・テント泊)
08.13 07:30 四国カルスト~下灘駅~しまなみ海道~フェリー(大三島~忠海)~帰宅
この期間の観光名所はどこも激混み 順番待ち、渋滞、行列は避けられないため、早朝から行動開始
朝一番の人も車も少ない、混み合う前の涼しい時間に 観て、歩いて、撮って、食べて、買って、退散
四国(ほぼ高知県だったけど)は景色が綺麗、特に仁淀川や四万十川の蒼い川が印象深い
他にも高い山・渓谷・海岸・岬・カルストなど、見所も満載
そしてとにかく食べ物が旨い。カツオ、うつぼ、鮎、うなぎ、その他いろいろ
寄り道・買い食い・情報収集は道中の道の駅、どれだけ寄ったか覚えきれない
なによりも、4日間ほぼずっと いい天気だったこと。
雨や風の影響もほとんどなく
最終宿泊地の姫鶴平では天の川とペルセウス流星群を同時に見ることもできた
見たいもの、行きたい所、食べたいもの、買いたいもの、十分に満喫した
また違う季節に行ってみたいな





















2017年08月07日
大山登山からの中蒜山キャンプ

大山下山後に中蒜山に移動
キャンプからご一緒する予定のご家族2組は既に到着
昼過ぎには到着してる予定だったのに
下山が遅れ 寄り道したり 買い物したりで 結局夕方に・・・
急いでタープや寝床を設営
設営も整い 全員揃ったところで 1日の汗を流しに近くの風呂へ
サイトに戻れば 宴のはじまり

前夜からの バックパックでのバス移動のため
道具も食材も酒も用意できず みなさんのお世話になりまくり
直前に購入した食材の提供のみで 調理は丸投げ
みなさんありがとうございました




うまい飯と うまい酒
登山の話と キャンプの話
涼しい夜に 焚き火を囲んで 贅沢な時間
しかし 登山組は
疲れと 眠気と 達成感と 満腹感と 酒のまわりで 次々と焚き火の前で堕ちていく
前日の曇り空から一転して青空が広がるいい天気
のんびりと過ごす朝





半分以上の方が初めましてだったけど
山に登って
風呂に入って
酒飲んで
飯食って
焚き火して
写真撮って
2日間一緒に過ごすと
ずっと前からの友達のようになれちゃうのがキャンプや登山のいいところ
撤収後は奥大山の木谷沢渓流へ
某天然水のCMロケ地として話題になってる所
足を入れてもすぐに感覚が無くなるほどの冷たさ
木陰と マイナスイオンと 清流が気持ちよくって
ずっとここにいたいくらい



最後にもう一度 大山の麓で記念写真
ハードな日程だったけど
最高に楽しい山行キャンプだったな

2017年08月06日
ちょっと大山まで

ちょっと大山に登ってきた
今回は大山登山の後キャンプの2泊2日の日程
荷物はバックパックひとつ
登山とキャンプ装備とカメラだけ
金曜夜に高速バスで出発。
終着点で仲間と合流して登山口付近で車中前泊
土曜日早朝
各方面から集まった仲間と集合して登山開始



天候は曇り
序盤はブナ樹林の階段をひたすら歩く
初登山の5歳児も頑張って歩く
急がず慌てず慎重に歩く



6合目を過ぎたあたりから展望も良くなるが
雲に包まれた山はどっち向いても真っ白
それでも森林限界を越え木道に入ると山頂はもうすぐ
みんなのテンションも上がってくる
何度も休憩しながら
ゆっくり時間をかけながら
全員で山頂に到着



とりあえず山頂で昼ごはん
普通のカップラーメンがとにかくウマイ!
普通のコーヒーがとにかくウマイ!
そうこうしてるとだんだん空が晴れてきた



雲が切れ 青空が見えてきた
タイミングを逃さず記念撮影
ゆっくり休んだら下山開始



キツい下り坂と段差の階段が
暑さと疲労と寝不足の体を襲うけど
ちょっとペースを上げながら
景色を楽しみながら慎重に下山
予定のスケジュールを大幅にオーバーしたけど
全員で無事に下山
麓の牧場のソフトクリームで乾杯
次の目的地、中蒜山キャンプ場へ向かう