2014年03月30日
ちょっと白木山まで 日の出編
毎年この時期は心も体も疲労の限界に近い状態になるんだけど
天気のいい休日に家でゴロゴロできないタイプです。
誰もいない山頂で見る朝日
でもいろんな所でいろんな人が同じ日の出を見てるんだよね~
標高差800mの急登を 夜明け前から登って 朝日見て下りてきただけ
それだけなんだけど また明日から頑張ろうって思えるんだよね。
2014年03月30日
2014年03月23日
2014年03月22日
2014年03月21日
農耕民族

しばらくの間、農耕民族となります。
空模様がころころ変わってます。
時折かなりの勢いで雪が降ってます。
放浪民族、狩猟民族の皆さん、
道中気をつけて楽しんで下さいね~


Posted by U.字 at
09:12
│Androidから投稿
2014年03月15日
2014年03月15日
2014年03月10日
冬の終わり

土曜日の滑り納めをもって我が家の冬シーズンは終了
車の装備や道具も春仕様に切り替えです。
キャンプにも行きたいし
山にも行きたいんだけど、
これからGWくらいまでいろんな行事や予定がいっぱいで
思うように動けないんですよね~
でもせっかく気候のいい時期なんで
なんとか時間作ってあちこち出かけられたらいいなと思っています。
な~んて思ってたら今朝…

めっちゃ降ってるし(爆)
Posted by U.字 at
11:03
│Androidから投稿
2014年03月09日
滑り納めかな?


期待していた寒波が戻ってきました♪
今シーズン最後になるかもしれないので
行ってきました瑞穂ハイランド。
締まったバーンの上にに新雪が積もり
3月にしては充分過ぎるほどのコンディション。
娘は午前はスキー、午後からスノボと
時間一杯楽しみました。
本当はあと1回くらい行きたいんだけど
年度末の激務に加え、行事や予定もいっぱいで
ちょっと無理っぽい…
ステップアップするための試練も受けたけど
充実した冬のシーズンだったかな。
2014年03月08日
2014年03月06日
ポールにシール

先日のデイキャンプで久しぶりにランステ張ったら かなり手間取った

横着化計画推進中の我が家にとって 設営で時間をかけるなどご法度なのである。
設営時間を秒単位で短縮するために できることをやっておく。
我が家のランステMは片側二股仕様にしてあり、
ポールの高さもその時の天気や気温によって210cmと200cmを選んでいる。
60cmと70cmのポールを組み合わせるんだけど、時々訳わかんなくなる・・・
そんなことしてるから時間かからるんだよって突っ込みは無しということで(笑)
覚えようとするからいけないんだ。
その場で考えるから時間かかるんだ。
覚えなくても考えなくてもいいように
使うポール全部にシール貼ってやったぜ。
ぐうたらキャンプ計画推進中~♪
2014年03月03日
検証デイキャン

ちょっと試してみたい事があったので、デイキャンに出撃

最近設営・撤収に関しての横着度に歯止めがきかなくなってきたU字一家
お手軽なインナーテントとして某トンガリテントのメッシュインナーを試してみた。
本当は6角形なんだけど、ペグダウン減らしたら5角でも4角でもいけそう(多分3角も)

最近面倒くさくてあまり張ってないこの幕にも隅っこにピッタンコ♪
とりあえず標準装備のセンターポールで建ててみたけど
できれば上から吊り下げたいと更なる横着を目論んでいたりする。

昼ごはん食べ終わったころから雲行が怪しくなってきたので
幕は速攻で撤収
午前中だけで3つの幕の設営と撤収は大変だったけど
検証の結果は良好♪
その後は偶然来られたお友達ファミと一緒に屋根の下でぐだぐだして
帰りの道中もあっちこっちに寄り道してたら夜になっちゃった・・・
今回導入した小さなトンガリテント
フライを被せれば狭いけど単独でも家族3人なんとかいけるし
コスパ重視なんで色も柄もどうでもいいのだ。
一番の問題はランステ張るのが面倒くさいということだ(爆)
2014年03月02日
2014年03月01日
パワーズの日♪

理想のウインターグローブ発見!
ゴアテックス
アルパインやバックカントリー対応の超ハイスペック仕様
シーズンオフの衝撃価額で即決でした
なによりの決め手はスマホ操作できること!
スキー場での写真や動画の撮影がめっちゃ楽になるよ~
バラクラバも使ってみたいし、戻り寒波に期待です。
Posted by U.字 at
16:53
│Androidから投稿