ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年03月30日

ちょっと白木山まで 日の出編

ちょっと白木山まで 日の出編

毎年この時期は心も体も疲労の限界に近い状態になるんだけど

天気のいい休日に家でゴロゴロできないタイプです。


誰もいない山頂で見る朝日

でもいろんな所でいろんな人が同じ日の出を見てるんだよね~




ちょっと白木山まで 日の出編




ちょっと白木山まで 日の出編




ちょっと白木山まで 日の出編



ちょっと白木山まで 日の出編



ちょっと白木山まで 日の出編

標高差800mの急登を 夜明け前から登って 朝日見て下りてきただけ

それだけなんだけど また明日から頑張ろうって思えるんだよね。














同じカテゴリー(ちょっと山まで)の記事画像
ちょっと初冬の伯耆大山まで
ちょっと剣山から山嶺まで縦走テン泊登山
ちょっと大膳原まで
ちょっと牛曳山まで
ちょっと奥大山まで
しまなみ桜めぐり
同じカテゴリー(ちょっと山まで)の記事
 ちょっと初冬の伯耆大山まで (2019-12-20 23:08)
 ちょっと剣山から山嶺まで縦走テン泊登山 (2019-08-06 18:11)
 ちょっと大膳原まで (2018-11-19 07:16)
 ちょっと牛曳山まで (2018-11-02 07:25)
 ちょっと奥大山まで (2018-10-30 21:44)
 しまなみ桜めぐり (2018-04-26 08:05)

この記事へのコメント
こんばんは、

白木山にただ朝日(日の出)を見るためだけに、贅沢ですね。
朝日(日の出)を見ようとすると、出発時間、その前の準備等、結構大変な気がします。
が、
天気も良さそうですし、お釣りの来る爽快感のように思えます。
Posted by adversity42adversity42 at 2014年04月01日 21:34
adversity42さん

日の出の時刻から逆算してバイクで出発なので、前夜に準備を済ませておきました。
8合目辺りから空がどんどん明るくなってくるのでちょっと焦りましたが、なんとか間に合いました。
本当はもう少し早く着いて明けていく空を眺めたかったんですが、それをやるなら見晴らしのいい山がいいでしょうね。
Posted by U字U字 at 2014年04月03日 20:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ちょっと白木山まで 日の出編
    コメント(2)