ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年01月26日

Crazy Snow Camp 2017-1st

Crazy Snow Camp 2017-1st

待ちに待った大寒波到来

積雪は申し分なし

雪質は最高レベル

この冬初の雪中キャンプに行ってきた





Crazy Snow Camp 2017-1st

テン場までの道は除雪されていないため 各自装備はザックに背負って歩いて行く

シェルター 薪スト 薪など 共有する物や重い物は自作のソリを引いて運搬する

私のザック重量が約20kg ソリの荷物は100kgオーバー

先発隊の3人で600m近い道のりを進んでいかなければならない

1週間ほど降り続いた新雪が約70cm 気温マイナスの超パウダースノー

スノーシュー履いててもかなり沈みこみ ラッセル状態のソリが進まず苦戦






Crazy Snow Camp 2017-1st

3人横並びで歩いてトレースを作り 引き返してはソリを引く それ繰り返すこと約1時間半

やっとテン場に到着 もはやキャンプというより訓練のようだ






Crazy Snow Camp 2017-1st

とりあえず荷物は雪原に放り投げ ラーメンとビールで体力と気力を回復させる

共有スペースのシェルターを中心に その周辺に各自の寝床を設営 そんな頃に後発隊も到着

設営完了した雪原サイト なんとも贅沢な空間だ






Crazy Snow Camp 2017-1st

シェルターの中では持ち込んだ薪ストーブが焚かれ一段落

そんな時に出された手作りのリンゴパンに感動のオッサン達

運搬と設営でへろへろだった体に再び力がみなぎったところで次の訓練へ







Crazy Snow Camp 2017-1st

今回の雪中キャンプ最大のミッション開始

スパルタな現場監督の指示の下 野郎どもは各自このために持参したスノーシャベルで

雪原を 掘る 盛る 固める 穴開ける

あちこちにランプやキャンドルを置き 「ロマンティック ナイト サークル」の完成

なんだかんだ言いながら みんな楽しそうに作業してたな

日が沈み 辺り一面が蒼に染まる僅かな時間 極上の空間を共有






Crazy Snow Camp 2017-1st

辺りが闇に包まれる頃 シェルターに戻り 今夜の宴の始まり

薪ストーブと大量の薪 スキレットに生肉 ラザニア チャーハン 缶詰 その他いろいろ・・・

ビールの他に 日本酒 焼酎 ワイン 泡盛・・・

そりゃこんだけ持ち込んだら荷物重い訳だ・・・






Crazy Snow Camp 2017-1st

お腹も満たされたところで再び「ロマンティック ナイト サークル」へ

どんだけ寒くてもやっぱり焚火したいもんね

外気温マイナス何度か分んないけど 滅多にできない体験に大満足






Crazy Snow Camp 2017-1st

雪山の天気はコロコロ変わり 雪が降ったり 風が吹いたり 一瞬だけ星空見えたりする

夜が更けるにつれ たんだん風が強くなり テンティピから突き出た煙突が大きく揺れ始めた頃

薪ストの火を消し それぞれの寝床へ














翌日

思ったほど寒さを感じる事無く迎えた朝

理由を知ったのはテントから外の光景を覗いた瞬間だった



Crazy Snow Camp 2017-1st

明け方から急に強まった雪で 背の低いソロテントは半分近くまでが埋まっていた

そりゃこれだけ外気を遮断してくれたら寒くないはずだ




Crazy Snow Camp 2017-1st

まずはテントの内外を確認 被害はなし そして全員の無事も確認 とりあえず一安心




Crazy Snow Camp 2017-1st

だが その後も雪と風は強まるばかり 油断すると吹き飛ばされそうな強風と 前が見えなくなるほどの雪

昨夜からの新たな積雪が50cm近くあり フラットな場所で測った地面までの積雪は120cmを超えていた 

昼過ぎには回復するという天気予報も一向に変わる気配なし 車を停めてある場所まで戻ること

そこから帰宅するまでの時間を考えると これ以上ここに留まる訳にもいかない

意を決して 猛吹雪の中 撤収開始




Crazy Snow Camp 2017-1st

撤収は二手に分かれ 経験と装備共に信頼できる二人に先発して車に向かってもらう

時折前も見えなくなるほどの猛吹雪の中 残る3人はシェルター他 大物を片付け 後を追う

先を進んでくれた二人のトレースのおかげで 大荷物の後発隊もなんとか野営地を抜け出すことができた

最終的には途中でソリをデポして一旦車に戻り ザックを降ろしてまた引き返し 全員で最後の大荷物を運搬

そんなこんなで全員が無事に車を留めていた場所まで帰還することができた

ちょうどその頃 吹雪も収まり 雲の隙間からは日も差してきた






Crazy Snow Camp 2017-1st

だが安堵もつかの間 まだ試練は続く

たった1日で降り積もった大量の雪が車の進路を塞いでるため このままでは脱出できない

疲労のピークの中 最後の力を振り絞り 退路を作り やっとの思いで帰路につくことができた

その後 全員が無事に帰宅したことを確認し合い 今回の雪中キャンプの全日程が終了








Crazy Snow Camp 2017-1st

今シーズン初の雪中キャンプは 試練あり 感動あり 滅多に経験できない思い出深いキャンプとなった

正直かなりきつかった

でも最高に楽しかった

装備 行動 判断 適切でなかったかもしれない所も多々あった事はしっかりと反省

見直すべき点 追加 修正が必要な装備等 経験してこそ分かるものも多かった





無事に帰宅することができ

家族でご飯を食べて

暖かい風呂に入って

ふかふかの布団で寝る


日常の当たり前の事が

どんなに幸せな事か

しみじみ感じる事ができる


素晴らしい環境を造り出してくれる自然に

最高な時間を共有できた仲間に

送り出し 迎えてくれる家族に

周りで見守り 支えてくれる すべてのものに感謝






同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
Crazy Snow Camp 2019
秋の焚き火キャンプ
久々の岩倉キャンプ
送別&結婚祝CAMP
川キャンプ
夏キャンプ
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 Crazy Snow Camp 2019 (2019-02-11 22:09)
 秋の焚き火キャンプ (2018-12-06 22:06)
 久々の岩倉キャンプ (2018-10-07 00:07)
 送別&結婚祝CAMP (2018-10-05 00:26)
 川キャンプ (2018-09-09 22:35)
 夏キャンプ (2018-08-17 09:17)

この記事へのコメント
初めまして。凄い!そして羨ましい(笑)雪中訓練相当の内容ですがこれもキャンプですね。
Posted by isamu136 at 2017年01月26日 08:30
お疲れ様でした。いや~凄い雪でしたね。

朝のテンティピの写真、あんなヨレヨレになってたんですね。(笑)
でもテンティピだから夜中に雪下ろし無しで倒壊せずに済んだんでしょうね。
裾に落ちた雪はそれこそ100キロ以上ありそうなので
一般的なシェルターだとかなりな確率で倒壊してたと思います。

パウダースノーは嬉しいけどソリを引くにはきつかったですね。
ソリ引きですが私の車に4メートルのびよよ~んと伸びる
牽引ロープがあるので次回はそれを使って前引き2人以上、
可能なら3人とか4人、後ろに操舵役一人体制で行けば少しは楽かと思います。

また行きましょう。
Posted by やすきちやすきち at 2017年01月26日 18:02
こんばんは♪

いや~、ホント行けなくて残念でした(^-^)/
次こそ参加しますんで、ご指導のほどヨロシク(笑)

皆さんのレポでは、ソリが進まないとのこと。
思ったのですが、次回はスノーボード用のワックス塗ってみる?
覚えてたら持って行きますよ(笑)
Posted by キャンプ犬peaceキャンプ犬peace at 2017年01月26日 20:53
isamさん
コメントありがとうございます。
今回の雪中キャンプは本当に訓練に参加してる気分でした(笑)
でも辛い分だけ、逆に楽しさが引き立ちましたよ。
冬の山中なので、あらゆることを想定しておかねばと改めて実感しました。
仲間と協力して助け合うのは当然ですが、
自分の身は自分で守るだけの装備、知識、体力、覚悟が必要ですね。
私もまだまだですが、とても良い経験になりました。
Posted by U.字U.字 at 2017年01月27日 19:18
やすきちさん

お疲れ様でした。
いつもですが、今回は特にテンティピと薪ストの恩恵が大きかっと思います。
荷物の量や重さなんてあの場所であれだけ快適に過ごせるならいくらでも運びますよ。
豪華で快適なキャンプも楽しいけど
生きてることをリアルに感じる事ができるこんなキャンプが記憶に残りますね。
またやりましょう!
Posted by U.字U.字 at 2017年01月27日 19:27
キャンプ犬peaceさん

せっかくテン泊装備やスノーシュー揃えたんだから
是非行きましょうね!
ソリが進まなかったのはシーズン中に一度あるかないかくらいのパウダースノーの深さと荷物の重さが原因だったと思います。
スノボは2枚ともシーズン前にメンテナンスしてワックスもバッチリだったから
あそこまで沈みこまなければ楽に引けたと思います。
やすきちさんの牽引ロープの案は有効かもしれませんね。
次回必要な状況になれば試して見ましょう。
Posted by U.字U.字 at 2017年01月27日 19:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Crazy Snow Camp 2017-1st
    コメント(6)