ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年07月24日

大鬼谷 夏キャンプ 後編

大鬼谷 夏キャンプ 後編

大鬼谷 夏キャンプ2日目、早朝から行動開始。

初日の夜にセミの羽化を目撃しましたが、ティエラの張り綱にも抜け殻が残っていました。
羽化する前の幼虫も見ることができました。



大鬼谷 夏キャンプ 後編

寝起き早々、トイレに行く途中、目の前を黒い物体が横切って近くの木にとまりました。
カブトムシの雄です。
その後、起きてきた娘とトイレに行った帰りにカブトの雌を発見。

たくさんの子供達やお父さん達が必死になって探している中、偶然にも苦労せず見つけてしまい、
なんだか申し訳ないような・・・
娘も家で飼うほどの興味はないので、生き物大好きのY君にサプライズのプレゼントとさせていただきました。





大鬼谷 夏キャンプ 後編

朝早くから歩き回ってたので腹ペコです。
朝食をしっかり食べて1日たっぷりと遊びます。



大鬼谷 夏キャンプ 後編

連休中、ずっと湿度が80%超えていいたので、すごく蒸し暑かったです。
午前中はAサイトからBサイトへ渡る川で遊ぶ子供の様子を見ながら木陰や水辺で涼んでいました。



大鬼谷 夏キャンプ 後編

午後からはkcy_f さん家と一緒に沢登りに行くことになり、早目の昼食。
簡単に作って食べられるサラダ蕎麦です。
この後たくさん歩くので、まだビールは我慢です。




大鬼谷 夏キャンプ 後編

沢登りに出発します。
大鬼谷川を川上に向けて進み、1.5km先の滝をめざします。

しらかばサイトへ渡る橋の下からスタートして、川の中を歩くのですが、
道中はほとんど木陰になっていて、足元は冷たいので暑さや疲労感は全く感じません。
むしろマイナスイオンに包まれて心地よく歩き進む事ができます。

進んでいくにつれ、景色が次々と変わっていきます。
万が一のために一眼は持っていかなったので、携帯で撮った少しの写真しかないのが残念でした。
次は写真を撮る目的でゆっくりを歩いてみたいと思います。



大鬼谷 夏キャンプ 後編

歩き始めて約1時間、雌滝に到着です。

滝の周りは空気もひんやりとしてとても気持いいです。
サイトでのんびりするのもいいけど、夏場は本当にお勧めのスポットですね。



まだ今日はビールを飲んでません。
なので、車で近くの「たかの温泉 神之瀬の湯」に行ってみます。
時間が早かったので、ほぼ貸し切り状態でのんびりと入ることができました。

たかの温泉 神之瀬の湯

住所   広島県庄原市高野町新市1144-3
料金   350円 小学生 150円
営業時間 10:00~21:00(受付20:30まで)
定休日  水曜日








サイトに戻り、夕方までのんびりと過ごします。

大鬼谷 夏キャンプ 後編
大鬼谷 夏キャンプ 後編
大鬼谷 夏キャンプ 後編




ビールを飲みながら炭を起こし、ヤマメや肉、野菜を焼き焼きしちゃいます。

大鬼谷 夏キャンプ 後編
大鬼谷 夏キャンプ 後編
大鬼谷 夏キャンプ 後編
大鬼谷 夏キャンプ 後編

kcy_f さん家からのおすそ分けの一口餃子、ホルモンみたいな触感のコンニャク、鶏肉も最高♪


2日目の夜は疲れと酔いで早い時間から就寝 Zzz・・









3日目、撤収日

昨夜から風が強くなり、空模様も不安定です。

大鬼谷 夏キャンプ 後編

大鬼谷 夏キャンプ 後編

朝食を終えると少しずつ片付けを初めていきます。
いつものごとく容量の悪い撤収作業のため、今回もまたもや雨に降られ、
乾燥撤収とはなりませんでした。

大鬼谷 夏キャンプ 後編

最終日は台風接近の影響を受けてしまいましたが、充実した3日間を過ごすことができました。

今回お会いしたみなさん
お話させていただいたみなさん
大鬼谷のスタッフの方々
どうもありがとうございました。


大鬼谷 夏キャンプ 後編

おしまい






同じカテゴリー(大鬼谷オートキャンプ場)の記事画像
大鬼谷 雪中キャンプ
雨覚悟の大鬼谷でしたが・・
大鬼谷・夏休み終了直前キャンプ
大鬼谷 夏キャンプ 前編
大鬼谷ランステ初張りキャンプ
パワーズ雪中キャンプin大鬼谷
同じカテゴリー(大鬼谷オートキャンプ場)の記事
 大鬼谷 雪中キャンプ (2012-02-20 01:45)
 雨覚悟の大鬼谷でしたが・・ (2011-09-19 23:39)
 大鬼谷・夏休み終了直前キャンプ (2011-08-30 14:37)
 大鬼谷 夏キャンプ 前編 (2011-07-22 00:18)
 大鬼谷ランステ初張りキャンプ (2011-07-06 00:19)
 パワーズ雪中キャンプin大鬼谷 (2011-02-22 00:39)

この記事へのコメント
おはようございます!

カブトムシありがとうございました!
クワガタ、カミキリ、カナブン、キリギリス、セミ・・・と、さながら昆虫天国です。
あと、ザリガニもいました。

昨日は、ティエラの乾燥デイキャンプですか?
川遊び、気持ちよさそうですね!

我が家は、倉庫の天井にロープを掛けて無理やり乾燥させましたよ!
今朝、降ろして畳むだけなのに疲れ果てました(汗)。

次回はお盆前に、父子キャンプ思案中です。
でも、暑さに負けて断念しそう。
Posted by kcy_f at 2011年07月24日 10:27
kcy_f さん

どうもです。
昨日は思いつきで川遊びがてらのデイでした。

最低限の装備で出かけ、めっちゃ暑いのでティエラなんて張れません(笑)
倉庫から引っ張り出した懐かしのあれで・・

またレポしますのでもうちょっと待って下さい。
Posted by U字 at 2011年07月24日 22:20
同じ日程で大鬼谷に滞在してました(笑)

そして…このブログのファンだった私(いつも読み逃げばっかりでした。ごめんなさい。)
イケメンU-JIさん見つけちゃいました!!!
勇気が出ず声はかけられませんでした(涙

なんで分かったかというと・・・
オレンジのマーベラスと横を通る度に聞こえる、奥様の「U-JI~・・・」の声で(笑)

サイト内、びっくりするほどスッキリしていてプロ仕様でしたね!さすがです^^
我が家いつもごちゃごちゃしちゃってスッキリしません!
食器類は奥様担当ですか?
どんな感じで持ち運びされてるのか、機会があればUPお願いします(笑)

あとー同姓としてー。。。
奥様のシャツが可愛かったです!
こっそりどこで買われたか教えてください(笑)
Posted by ソヨン at 2011年07月26日 10:36
ソヨンさん

はじめまして。

コメントの内容から、お近くのサイトだったみたいですね。
我が家もシロートキャンパーですから遠慮なく声かけて下さいね。

すっきりして見えたのはティエラの中に全部突っ込んで
外にはテーブルとチェアしか置いてなかったからだと思います。
内部はお見せできるような状態ではございませんから・・

食器・調理道具は妻に任せております。
私は見た目と雰囲気だけで行動する人なので
余計な物を持っていったり、必要な物を置いてきたりしてしまうのです・・・

またご縁がありましたら是非声かけて下さいね~。
Posted by U字 at 2011年07月26日 21:37
こんにちは。

父子キャンプ決まりました!
10日に1泊で谷に行ってきます。
天気は大丈夫そうですが、暑さにやられそうです。
テントは何にするか悩んできます。

①アメド+ペンタ
②コールマンのスクリーン+ツーリングテント
③ピルツ+ペンタ
一人での設営を考えるとリビシェルは今回は却下です。
毎回、撤収日に雨にやられていますから止めときます。

サイトを離れる時のことを考えると、②が有力!?
もう、スクリーンはヨレヨレですけど。
カンガルーで使っても2人用なので邪魔にはならないかと。
③は、やりすぎ感たっぷり!

今日明日、いろいろ悩んでみます。

息子は、何も知らず、また、カブトかクワガタが採れると信じています。
採れなかった時が心配…
Posted by kcy_f at 2011年08月06日 10:29
kcy_f さん

初の父子キャン、楽しみですね~。
僕もやってみたいけど娘が1人で付いてきてくれるかな・・

我が家は金土で片添に海水浴キャンプに行く予定です。
羊のスクリーン+電化製品で素人感たっぷりの簡単仕様です(笑)

カブト・クワガタ見つかるといいですね。
Posted by U字 at 2011年08月07日 05:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大鬼谷 夏キャンプ 後編
    コメント(6)