2011年07月27日
江の川カヌー公園さくぎ・川遊びデイキャンプ

7月23日、広島県三次市作木町の江の川カヌー公園さくぎにデイキャンプに行ってきました。
ここはその名のとおりカヌーの体験ができるのですが、今回の目的は川遊び。
暑い日は川が一番です。

前日に思いつきで 「デイキャン・川遊びがしたい」 となり、以前から気になっていたここへ行ってみることに。
広島から1時間半くらいです。
詳しくはこちらを・・ 江の川カヌー公園さくぎ

管理棟?はすごく綺麗です。
キャンプ場利用者だけでなく、カヌー(カヤック?)スクールもあるので、
レストランやコインランドリー・シャワー等の設備も充実しています。
受付の前には地元の特産品をビックリ価格で販売しています。
受付時にはすでに両手に野菜を抱えておりました(笑)

以前、備北丘陵公園でカヌーに乗ったことがありますが、その時は家族全員で1艘に乗り、
しかも池だったので普通の格好でカメラも持ち込んで楽しみましたが、ここはちょっと本格的です。
流れのある川で、子供でも1人で乗ります。
「濡れてもいい格好で」とありますからそれなりの用意と覚悟が必要ですね。
次回は是非やってみたいと思います。

斜面下の細長い平地がリバーキャンプサイトです。
デイは500円、1泊1000円です。
しかも営業時間内(夏は8:30~19:00)ならいつでもIN・OUTできます。
とっても安くて魅力的なのですが、サイト内の地面が一部コンクリートだったり、石がゴロゴロしてたりするので、
ペグダウンがやりにくい、
寝る時痛い、
テントが痛む
などの心配があるかもしれません。
実際に利用したわけではないので対策をきちんとすれば問題はないとは思いますが・・

今回我が家はオートキャンプサイトを借りました。
デイ、1泊、どちらも1000円なのですが、デイの場合は8:30から利用できます。
入口から一番手前のサイト「いちょう」を利用させてもらいました。
全部で10サイトありますが、全体的に広さは十分あると思います。
「いちょう」ならばランステでも余裕で張れそうです。
なんとオートサイトは(1000円なのに)電源付です。
他のサイトは予約で埋まってましたが納得です。
ちなみにゴミは持ち帰りです。

この日はデイキャンプすることよりも、ここの下見と川遊びが目的だったので、
設営や撤収に時間と手間をかけたくありません。
我が家にある幕で一番簡単に張れるポンタと久々の登場(このブログでは初)となります羊幕。
早いよ。
たった10分で設営できちゃった。
こんなに楽なら夏場の1泊は羊復活させよっかな・・・

娘は設営も待ち切れずに先に川へ・・
前を流れるのが江の川、カヌースクールはここで行われます。
山側から合流してくる小川が「水遊びソーン」です。
ここのメインはやはり「流れる滑り台」でしょう。
午前中はキャンプ客が少ないので順番待ちもなくすべり放題です。
特に決まった滑り方はないようなのですが、
直接お尻で滑る人
浮き輪に乗って滑る人
芝ソリ?使う人
などいろいろです。
娘も最初はちょっとビビってましたが、一度やるともう平気。
いつまでも飽きることなく滑ってました。





私も何度かやってみましたが、かなり楽しいです。

川の水が冷たいので長い時間遊んでいると体が冷えてきます。
時々サイトに戻り、休憩と水分補給をしながら遊びます。
オートキャンプサイトは入口側にトイレ、流し、窯場があります。

管理棟で買ったトウモロコシを茹でます。
実がびっしり詰まってて、すごく甘いんです。
これで2本で100円ですよ。
持ち帰り用に追加購入しちゃいました。

水遊びゾーンは上流に向けてもいろいろ作られています。
せっかくなので散策してみます。

ジグザグ水路

階段プール

ジャブジャブ水路
この先に探検水路や冒険の滝という所もあるみたいなのですが、
ここで引き返してしまったので画像なしです。

午後からはキャンプ客が次々とやってきて賑やかになってきました。
我が家はポンタとテーブル、チェアだけを残し、荷物はさっさと積み込んで
日が暮れるまでのんびりと過ごします。
ここは川遊びができて、電源付で1000円なのでファミリーキャンパーに人気がありそうです。
レンタルや新しいテントを一生懸命設営されてました。
(ちなみにここのレンタルテントはアメドみたいです)
少し気になったのはキャンプ場でのルールやマナーを知らない(教えられていない)
子供がけっこういるんだなって。
親に薪を集めてきてと言われ、他のサイト内で普通に木の枝を拾い集めている子供たち。
サイトの境も関係なく他のサイト内を平気で歩き回る子供たち(時々大人もいますが・・)
子供たちが悪いんじゃないと思うんです。
だって知らないん(だと思う)だから。
サイトの区切りがあるとはいえ、同じ時間・空間を共有するのですから、
お互いが気持よく利用できるよう、特に親(大人)は配慮すべきだなと感じました。
「人の振り見て我がふり直せ」
改めて、うちの子供が、そして自分自身が、周りの人たちに不快な思いをさせていないか、
よく考えて行動しないといけないですね。

お・し・ま・い
Posted by U.字 at 00:05│Comments(8)
│江の川カヌー公園さくぎ
この記事へのコメント
作木良いですよね。
スライダー???
頭からいったことありますよ。
もちろんカヌーも体験しました。
キャンプマナー ちゃんと守らないと楽しめませんよね。
注意・指導 しましょうね。
スライダー???
頭からいったことありますよ。
もちろんカヌーも体験しました。
キャンプマナー ちゃんと守らないと楽しめませんよね。
注意・指導 しましょうね。
Posted by てるゆき at 2011年07月27日 04:04
てるゆきさん
初めて行きましたがよい所でした。
娘も気に入ったみたいで、次はカヌーもやってみたいですね。
スライダー、頭からいっちゃいますか?
今度行ったら挑戦してみましょう。
初めて行きましたがよい所でした。
娘も気に入ったみたいで、次はカヌーもやってみたいですね。
スライダー、頭からいっちゃいますか?
今度行ったら挑戦してみましょう。
Posted by U字
at 2011年07月27日 22:24

こんばんは!
なかなか良さそうなところですね!うちの息子は一日中、川遊びだろうね…
日中の日差しはどんな感じですか?
サイトに木陰とかありますか?
暑さ凌ぐには大人ももれなく川遊び?
我が家からだと、谷に行くのと同じくらいの時間かな?
一度は泊まってみたいキャンプ場です。
なかなか良さそうなところですね!うちの息子は一日中、川遊びだろうね…
日中の日差しはどんな感じですか?
サイトに木陰とかありますか?
暑さ凌ぐには大人ももれなく川遊び?
我が家からだと、谷に行くのと同じくらいの時間かな?
一度は泊まってみたいキャンプ場です。
Posted by kcy_f at 2011年07月27日 22:35
kcy_f さん
安くて(我が家からは)それほど遠くないし、いい所でしたよ。
サイト内に木陰はほとんどないです。
大人も川遊びですよ(笑)
kcy_f さんの家からだと谷よりちょっと遠いのかな?
パンフレットによると2時間半くらいのようです。
安くて(我が家からは)それほど遠くないし、いい所でしたよ。
サイト内に木陰はほとんどないです。
大人も川遊びですよ(笑)
kcy_f さんの家からだと谷よりちょっと遠いのかな?
パンフレットによると2時間半くらいのようです。
Posted by U字 at 2011年07月28日 22:52
初めまして(^^)
足跡から参りました。
あきおの相方です。どうぞよろしくお願いします。
さくぎは夏は暑いかな~と思ってました、次は秋にでもと(^^ゞ
水遊びゾーンが奥が深そうですね♪
今度散策してみます(^m^ )
足跡から参りました。
あきおの相方です。どうぞよろしくお願いします。
さくぎは夏は暑いかな~と思ってました、次は秋にでもと(^^ゞ
水遊びゾーンが奥が深そうですね♪
今度散策してみます(^m^ )
Posted by はっぴ~♪
at 2011年08月19日 10:38

はっぴ~♪さん
はじめまして。
返事が大変遅くなって申し訳ありません。
コメントに気づいていませんでした・・
作木は川遊びするにはとても良い所でしたね。
大人でもかなり楽しむ事ができました。
今後ともよろしくお願いします。
はじめまして。
返事が大変遅くなって申し訳ありません。
コメントに気づいていませんでした・・
作木は川遊びするにはとても良い所でしたね。
大人でもかなり楽しむ事ができました。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by U字 at 2011年09月07日 21:44
はじめまして。
足跡から、コメントさせていただきます。
キャンプ場のマナーを知らない子供がいるということに
対して、先日、このキャンプ場で初めて分かりました。
他人のサイトの張り網をくぐりながら歩いていたり
張り網を、手で触る・・・など。
うちはスノーピークなんですが、通りがかりに
その子供さんのご主人が
「スノーピークなんて名前だけだよ」という声が
聞こえて、唖然としました。
ここは確かに安くて良いのですが、一度でも
イヤな思いをすると行きたくないですね(^_^;)
まぁ、ごく一部だけだと思いたいのですが。
足跡から、コメントさせていただきます。
キャンプ場のマナーを知らない子供がいるということに
対して、先日、このキャンプ場で初めて分かりました。
他人のサイトの張り網をくぐりながら歩いていたり
張り網を、手で触る・・・など。
うちはスノーピークなんですが、通りがかりに
その子供さんのご主人が
「スノーピークなんて名前だけだよ」という声が
聞こえて、唖然としました。
ここは確かに安くて良いのですが、一度でも
イヤな思いをすると行きたくないですね(^_^;)
まぁ、ごく一部だけだと思いたいのですが。
Posted by ナナ at 2011年09月13日 22:53
ナナさん
はじめまして。
海や川辺のキャンプ場って夏限定の利用者が多いので、そういう方が多いのかなって気がします。
ごく一部の方のふるまいでそのキャンプ場の評価が下がってしますのは悲しいですよね。
自分も気をつけなきゃいけないなって思います。
はじめまして。
海や川辺のキャンプ場って夏限定の利用者が多いので、そういう方が多いのかなって気がします。
ごく一部の方のふるまいでそのキャンプ場の評価が下がってしますのは悲しいですよね。
自分も気をつけなきゃいけないなって思います。
Posted by U字
at 2011年09月14日 00:08
