ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年04月22日

ちょっと宮島弥山まで

ちょっと宮島弥山まで


宮島には何度も訪れていたけど弥山に登ったのは初めて

ロープウェイを使えば簡単に山頂に行けるんだけど

ここんとこ運動不足で弱った足腰を鍛えるために歩いて登る

535mの低い山だけど、海抜0mから山頂までめざす山行はなかなかの歩き応えあり

登山道で出会う人は半分が外国人 さすがMIYAJIMA

4月とは思えない気温で暑かったけど 青い空と心地よい風がとても気持ちいい

桜の季節は終わったけど これからは新緑の山がいちばん綺麗な季節

次はどこに行こう





ちょっと宮島弥山まで


ちょっと宮島弥山まで


ちょっと宮島弥山まで


ちょっと宮島弥山まで


ちょっと宮島弥山まで


ちょっと宮島弥山まで


ちょっと宮島弥山まで


ちょっと宮島弥山まで


ちょっと宮島弥山まで


ちょっと宮島弥山まで


ちょっと宮島弥山まで


ちょっと宮島弥山まで


ちょっと宮島弥山まで


ちょっと宮島弥山まで


ちょっと宮島弥山まで





同じカテゴリー(ちょっと山まで)の記事画像
ちょっと初冬の伯耆大山まで
ちょっと剣山から山嶺まで縦走テン泊登山
ちょっと大膳原まで
ちょっと牛曳山まで
ちょっと奥大山まで
しまなみ桜めぐり
同じカテゴリー(ちょっと山まで)の記事
 ちょっと初冬の伯耆大山まで (2019-12-20 23:08)
 ちょっと剣山から山嶺まで縦走テン泊登山 (2019-08-06 18:11)
 ちょっと大膳原まで (2018-11-19 07:16)
 ちょっと牛曳山まで (2018-11-02 07:25)
 ちょっと奥大山まで (2018-10-30 21:44)
 しまなみ桜めぐり (2018-04-26 08:05)

この記事へのコメント
小学校5年生の時の遠足が弥山でした。
小学生ながらメチャクチャしんどい思いをしたのを覚えてます。
大人になって家族で登りましたが、もっとしんどかったのも忘れません(笑)
緩やかな山道から急にピークがやって来る感じが弥山の特徴ですね。
Posted by popypopy at 2017年04月23日 08:32
popyさん
近くて遠くてなかなか登る機会がなかったんですが
やはり1度は行っとこうかと思い立って行ってきました。
ずっと整備された道と階段で
登山というよりハードな散歩という感じですね。
歩いて登ってるのはほとんど外国人で
他の山では経験できない不思議な感覚でしたね♪
Posted by U.字U.字 at 2017年04月24日 22:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ちょっと宮島弥山まで
    コメント(2)