ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月28日

ちょっと深入山まで いこいの村ルート編

ちょっと深入山まで いこいの村ルート編

8月25日

2回目の深入山トレッキング  1回目のレポはこちら

好天に恵まれ、風も心地よくて、秋に変わり始めている山を感じながらの山歩きでした



ちょっと深入山まで いこいの村ルート編

前回は南登山口を起点に、登りはグリーンシャワールート、下りは林間ルートを歩きましたが

今回は東登山口を起点に、いこいの村ルートを歩いてきました







ちょっと深入山まで いこいの村ルート編

8合目の合流地点まではひたすら階段







ちょっと深入山まで いこいの村ルート編

6月に登った時は曇っていたけど、この日は遠くの山までよく見えました

振り返るたびに変わっている景色はもう少し頑張ろうって思わせてくれます









名前はほどんと分かんないけど、いろんな花が咲いていて、

その度に足を止めるいので、ただでさえ遅いペースが更に遅くなってしまいます・・・


ちょっと深入山まで いこいの村ルート編



ちょっと深入山まで いこいの村ルート編



ちょっと深入山まで いこいの村ルート編



ちょっと深入山まで いこいの村ルート編



ちょっと深入山まで いこいの村ルート編















ちょっと深入山まで いこいの村ルート編


ちょっと深入山まで いこいの村ルート編



12:12に東登山口を出発して、13:16に山頂に到着

写真撮りながらのんびり歩いてた割には1時間ちょっとで登頂

お腹ペコペコなので、記念撮影をしたらすぐに昼ごはんですおにぎり

ちょっと下った所に大きな岩場があるのでそちらへ移動ダッシュ





















ちょっと深入山まで いこいの村ルート編

昼ごはんはそうめんです

大好きな某ブロガーさんの山レポを参考にさせていただきました

茹でたそうめんをクーラーに入れて持ってきて、麺つゆをぶっかけて食べました

冷たいそうめんは疲れた体を癒してくれます









ちょっと深入山まで いこいの村ルート編

こういうロケーションなら何食べても美味しいですね~♪









ちょっと深入山まで いこいの村ルート編

空腹も満たされ、ひと休みしたら下山します

下山後はいこいの村で風呂に入り、そのまま近くの聖湖でキャンプです

風呂上りに設営で汗かくのは嫌だったので、実は登山前に設営を済ませていたのでした(笑)

聖湖に戻ってビール飲むぞ~ビール



                                                    続く・・・





同じカテゴリー(ちょっと山まで)の記事画像
ちょっと初冬の伯耆大山まで
ちょっと剣山から山嶺まで縦走テン泊登山
ちょっと大膳原まで
ちょっと牛曳山まで
ちょっと奥大山まで
しまなみ桜めぐり
同じカテゴリー(ちょっと山まで)の記事
 ちょっと初冬の伯耆大山まで (2019-12-20 23:08)
 ちょっと剣山から山嶺まで縦走テン泊登山 (2019-08-06 18:11)
 ちょっと大膳原まで (2018-11-19 07:16)
 ちょっと牛曳山まで (2018-11-02 07:25)
 ちょっと奥大山まで (2018-10-30 21:44)
 しまなみ桜めぐり (2018-04-26 08:05)

この記事へのコメント
開けたコースですね。
これだと展望もよく、しんどくても頑張れそうです。
山頂で、素麺とは思いつきませんでした。
来夏は私もやってみようかな。
登山ーお風呂ーキャンプ。
我家も、やりましたが、最高ですねぇ。
Posted by TsuneTsune at 2012年08月28日 07:12
おはようございます^^

眺めのいいコースなんですね

林間も涼しくていいのですが

暑くても景色の見えるコースが私は好きです

登山後のビールは美味しかったですか?(笑)
Posted by しゅん at 2012年08月28日 08:09
登って振り返るたびに眺めのよくなる景色。
たしかに、励まされるんですよね~^^

山頂での素麺ランチは
暑いときにはさっぱりと食も進みますよね♪

ビールの待ってる下山は
足取りも軽やか、心も軽やかですねっ!(笑)
Posted by ぴょんたん at 2012年08月28日 08:19
おはようございます。

素晴らしい写真で、このままアウトドア雑誌に使えますね!
そうめんは、なるほどそうやってもって行けば、山でも美味しく食べられますね(^^)
Posted by ピノースークピノースーク at 2012年08月28日 09:10
いいね~!!やっぱ山登りは気持ち良さそう♪
もっともっと行った気にさせて下さいね~!!(←違う!?)

最後の写真・・・コレはやってみたい!!
U字さんの腕で是非合成写真でも♪

聖湖レポ、楽しみにしてますよ~!!
Posted by 和串和串 at 2012年08月28日 17:47
登山後の、風呂後のビールは体験した人の醍醐味ですね。
そうそう、翌日、パワーズ行きましたが激安品は無くなってました(泣)
ヘキサはLですか?
Posted by たまごん at 2012年08月28日 19:20
Tsuneさん

深入山はは景色が良くて、いろんなコースがあるので
季節が変わるたびに行きたくなります。

山頂でのそうめん、いいですよ~
Posted by U字 at 2012年08月29日 06:23
しゅんさん

僕も展望の良い周りが見渡せる場所が好きです。
ある程度登らないといけないから、スタートの時の目標になりますね。

下山後のビールは最高でしたよ~♪
Posted by U字 at 2012年08月29日 06:27
ぴょんたんさん

振り返った時に見える さっきと違う景色に驚きたくてまたしばらく上を向いて歩く。
そうやって頑張って登ってます。

そうめんランチ、真似させていただきました。
さっぱりして最高です!
Posted by U字 at 2012年08月29日 06:31
ピノースークさん

写真は背景と天気が良かっただけですから。

山そうめんは本当に手軽でおいしくて良かったです。
我が家の定番になっちゃうかもしれないです(笑)
Posted by U字 at 2012年08月29日 06:34
和串さん

行った気になるんじゃなくて行きましょうよ~

合成じゃなくて本当にあそこに立ちましょうよ~

聖子で一緒に下山後のビール飲みましょうよ~

もしかしてどしゃぶり?(爆)
Posted by U字 at 2012年08月29日 06:37
たまごんさん

山歩いて、風呂入った後のビールは最高ですよ~

激安品なかったですか?
週末からセールのメルマガきてましたけどね~

誰かが買い占めた?(笑)
Posted by U字 at 2012年08月29日 06:39
こんにちは~♪
たしか益田に行く途中の聖湖近くに「深入山登山口」という看板が見えた時にはきれいな山だったので登ってやろうかと思いました(嘘爆)が、やっぱりきれいな山だったんですね!
いつか挑戦してみたい山の一つになりました(^O^)/

P.S いちばん楽なルートを教えて下さい!(爆爆)
Posted by でかあたまでかあたま at 2012年08月30日 17:48
でかあたまさん

深入山は毎年野焼きをするので山全体が草原になってて
見晴らしがいいのでお気に入りです。

一番楽なルートは林間ルートですが、
展望を求めるならセンターのグリーンシャワールートですね。
急登ですが(笑)
Posted by U字 at 2012年08月30日 22:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ちょっと深入山まで いこいの村ルート編
    コメント(14)